平成30年度 事業報告書
Ⅰ 太宰府地域の歴史及び文化遺産等の調査研究及びその保護に関すること
(定款第4条事業第1号)
- 1.第56回曲水の宴の開催
- 太宰府天満宮四度の宴(正月の内宴、三月三日の曲水の宴、七月七日の七夕の宴、十月五日の残菊の宴)の一つとされている。
開催日 平成31年3月3 日(日) 会 場 太宰府天満宮東神苑 文書館・曲水の庭
Ⅱ 太宰府天満宮を中心とした天神信仰に係わる文化遺産等の調査研究及び保護に関すること
(定款第4条事業第2号)
- 1.『太宰府天満宮の近世連歌資料の調査』』
- 天神様は、中世(室町時代)には連歌の守り神としても崇敬され、太宰府天満宮では近世(江戸時代)に至っても連歌祈祷が行われていた。近年、全国で連歌が復興されつつある状況にあって、近世にも連綿と受け継がれてきた太宰府天満宮の連歌の作風を学び、当社における連歌復興の一助となることを目的として、調査研究を実施した。幕末の別当大鳥居信全(おおとりいしんぜん)が詠んだ連歌および書写した連歌関係の資料調査を行い、当時の天満宮が行っていた連歌の種類や内容を明らかに した。平成28 、29年の調査、そして信全の年譜資料(『信全一世中略記』(しんぜんいっせいちゅうりゃっき)とあわせることで「信全の連歌関係年譜」を初めて完成させ た。なお、 3 月 25 日に発行の 太宰府天満宮 社報「飛梅」 にて 有川氏により事業の報告がなされ 、 この調査結果は顕彰会並びに太宰府天満宮文化研究所にて閲覧可能である。
監修者 太宰府天満宮神縁連歌会 代表 有川宜博 先生 (九州大学文学部大学院修了 日本中世史専攻 北九州市立自然史・歴史博物館 名誉館員 福岡大学非常勤講師 行橋連歌企画委員)
Ⅲ 青少年の教育・文化向上育成のための事業
(定款第4条事業第5号)
1.書道大会の開催
第69回太宰府天満宮七夕揮毫会 | |
---|---|
開催日 | 平成30年8月1日(水 )2日 木 )3日 金 3 日間 |
開催場所 | 太宰府天満宮 余香殿 |
参加者 | 1,262名席上揮毫 |
成 績 | 小学生の部 桜舞館小学校(宗像市) |
中学校の部 城山中学校(宗像市) | |
文部科学大臣賞 代田賢志(宗像市)城山中学校1年生 |
2.音楽会の開催
第43回「青少年のための音楽会」の開催 | |
---|---|
開催日 | 平成31年2月3日(日) |
開催場所 | 福岡サンパレス&ホール |
参加者 | 福岡市、筑紫地区小学生(学校単位) |
33校(参加児童数 1,023 名) | |
内 容 | 器楽合奏、合唱、管楽の3部門による発表会形式音楽会 |
3.武道大会の開催
①第39回空手道大会 | |
---|---|
開催日 | 平成30年9月9日(日) |
開催場所 | 太宰府市 日本経済大学 体育館 |
参加者 | 75チーム 707名 |
内 容 | 九州地区(道場単位) 小学生低学年~高校生の部 8部門 |
男女別個人戦 形・自由組手 | |
成 績 | 総合優勝 筑紫支部 晟心館(春日市) |
②第43回天神旗少年柔道大会 第34回天神杯福岡県女子柔道選手権大会 |
|
---|---|
開催日 | 平成30 年11月 1 1 日(日) |
開催場所 | 太宰府市総合体育館 |
参加者 | 小学生の部 24チーム 180 名 中学生の部 25チーム 157 名女子の部 中学生 80 名 高校生以上 24 名 合計 441 名 |
内 容 | 小学生の部 福岡県内(団体戦) 中学生の部 福岡県及び隣接県(団体戦) 女子の部 福岡県内(個人戦) 各試合ともトーナメント方式による |
成 績 優勝 | 小学生の部 東福岡柔道教室 福岡市 中学生の部 大蔵クラブ 北九州市 女子の部 中学生 濱田美音 沖学園 中学校 高校生以上 野中ゆかり 九州産業高等学校 |
③第43回天神旗少年剣道大会 第13回天神杯 中学生剣道大会 |
|
---|---|
開催日 | 平 成31年2月17 日(日) |
開催場所 | 太宰府市総合体育館 |
参加者 | 175チーム 1,135 名 |
内 容福岡県内 | 小学生 (道場単位) トーナメント方式 |
中学生 (個人戦) トーナメント方式 | |
成 績 優勝 | 小学生の部 今宿少年剣道部 (福岡市) |
中学生の部 小柳総司 今宿少年剣道部 (福岡市) |
Ⅳ 青少年育成のための奨学金の支給
(定款第4条事業第6号)
1.奨学金の支給
-
平成22年度より 全員一律 月額/10,000円支給 平成30年3月18日 平成30年度第56 回生23名 新採用伝達式及び第1学期分奨学金授与 平成30年8月26日 第2学期分奨学金授与 平成30年9月30日 境内清掃 奉仕 大型台風の為中止 平成31年1月 4日 第3学期分奨学金授与 平成31年3月24日 第54 回生(卒業)献梅 第54回生までの卒業者数 879 名 平成30年度までの採用者数 949 名
以上
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決算書類
ご覧になりたい資料がありましたら、下記から閲覧したい資料をクリックしてしてください。
平成30年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成26年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成24年度分 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |